ようこそゲストさん

ようこそ川柳広場へ

2014/04/21(月) 第305回4月5日放送

特選句 

     ピリオドを探しながらの三次会                 敏晴

入選句

題『鳴く』
     初鳴きに幼さのこる今朝の事                 恭子
     鳴き交わす小鳥うらやむ独りです               葵
     退屈な午後に庭ではカラス鳴く                佐知
     鳴いてみる老いた蛙も春だもの               喜明
     家電たちどれが鳴くやらピーの音              幸二
     卵の値聞いて雌鳥鳴いている               なごみ
     見合い席鳴いてくれるな腹の虫               英樹

                                       
題『自由吟』
     合格と拳突き上げ孫の顔                    栄
     生返事うかつな語尾が走り出す              かほる
                                  

楽々川柳

   『ひらがな、漢字、カタカナの使い分け』
    今回はひらがな、漢字、カタカナ表記の使い分けについて、考えてみ
   ました。

    例えば『桜』 や『烏』など
    『桜』 『さくら』 『サクラ』 や、『からす』 『カラス』 『烏』 『鴉』等々、
   日本語はさまざまは表記が出来ます。

    川柳の場合、投句、という形を取るので、ラジオのように耳で聴くのと
   違い、表記の仕方でも印象が変わってきます。
    『文字』 は、『顔』 です。
    そう考えて、提出する前にまず、書いてみて、どの表記が自分の川柳
   に相応しいか、しっくり馴染むか、吟味しましょう。
    今日の私の句ですが、
    『桜咲く あの春はもう来ないけど』
    『さくら咲く あの春はもう来ないけど』
    『サクラ咲く あの春はもう来ないけど』
    と、書いてみて、納得して出句するようにしましょう。

    『あう』 という言葉も、『会う』 と 『逢う』 では、印象が違います。『逢
   う』 という表記にすると、恋人に逢う、とか、久しく逢う、とか、何やら切
   なげに感じたりします!また、『遇う』 は、遭遇する、といった意味合い
   が強いので、辞書で確認した方が良いでしょう。
    『かお』 にしても、『顔』 と 『貌』 では、印象がまったく変わってきます
   よね!
    ややこしい様ですが、印象が変わる、なんて、日本語ならではの醍醐味。
    十七音字で勝負する世界、表記一つ取っても楽しみたいです(#^.^#)

    

選者の一句

    桜咲く あの春はもう来ないけど               桔理子


   
    ☆5月のお題は『部屋』             4月末日締切りです。
    ☆6月のお題は『布団』             5月末日締切りです。


    ☆なお『自由吟』は随時、募集しています。



  今回の特選句ピリオドを探しながらのの三次会

    『う~ん!!!』と、唸ってしまいました!納得の、楽しい句ですね!
    『忘年会』 『新年会』 だけでなく、『親睦会』 『歓送迎会』 etc.。二
   次会までは、体調やノリでふぁ~~っと行っちゃいますが、『三次会』 
   となると、わ~っと騒いで燥いでる頭の片隅に『時間』 『終電』 『明日
   の仕事』なんかがうごめいて、ちょっと冷めた部分がイエローカード出
   してるんですよね!!!『どう、お暇しよう?』 『こっそり?』 『いやい
   や、公言して』・・・。
    まさに天使と悪魔が会話してる状態かも知れません。(早く帰ろう~)
   (もう、いいじゃん!最後まで行っちゃえよ!)とかなんとか。
    そんな葛藤を『ピリオドを探しながらの』と表現されていて、リズムも語
   呂も良い句だと思います。
    『三次会』が効いていますね!奥様の逆鱗に触れる寸前に帰宅でき
   ますように!!!(#^.^#)