▼ 2016/02/27(土) 第403回2月20日放送
■入選句
題『二階』お久しと二階の孫と祝う屠蘇 末美
地下二階パンドラの箱半開き 喜明
手術から二階は便利居留守出来 瑠璃子
白黒をつけたくなくて二階行く 益弘
姑のふた言二階から目薬 鶏子
大花火 二階の窓で彼と観る なごみ
題『自由吟』
七草の言われを聞いて粥すする 氷筆
ばあちゃんも時に厳しいことを云う 寿
さりげなく直線でくる他人の目 重子
■投句の宛先
☆ 葉書・封書 〒673-0493 三木市エフエムみっきぃ☆ Fax番号 0794-86-1761
☆ e-mailアドレス melbo@fm-miki.jp
☆ ブログ・コメント欄
『コメント』欄にご記入いただき、上の『非公開コメント』に
『✔』を入れて、非公開でご投稿ください。
今回の特選句『降りてみて二階の用を思い出し』
ああ~、わかる!まさに実感句です!
移動すると、どうして用事を忘れるのでしょうか?用があって二階に
行ったはずなのに。
「あれ?何をするつもりだったんだっけ?」とか「何を取りに来たんだ
っけ?」……どうやっても思い出せない。諦めて降りて来たら降りた場
所でハッと思い出す。
よくある光景です。
『二階』というお題だから『二階』とした、というより『二階』である事が
効いている一句だと思います。だって二階ですよ!また上がらなくちゃ
いけないのです。用があったのですから。(二階かあああ…) 何だか
悔しさが滲み出ているような気がします!
日常をさりげなく詠んでリズム良く、パッと実感できる楽しい一句だと
思います!