ようこそゲストさん

ようこそ川柳広場へ

2016/02/27(土) 第404回2月27日放送

特選句 

     ローン終え二階の子等は巣立ちする        寿

入選句

   題『二階』
     知らぬ間に物置化してきた二階          益弘
     東京の観光二階建てバスで            敏晴
     新築の二階から見た新世界         おーちゃん
     二階建年金制に微弱震                めぐ
     二階家が泣いてジダンダ ビル谷間        富夫
     二階建て階段滑る危機一度         しゅういち
   題『自由吟』
     皆帰り急に我が家が広くなり          瑠璃子
     競争が過ぎて調和が崩れゆく           堅坊
     冬木立 今夜の友はお月さま           喜明
 

選者の一句

    口利きはどちら弁護士出の議員         正明
 


    ☆ 4月のお題は『担当』      3月末日締切りです。
    ☆ 5月のお題は『迷う』       4月末日締切りです。    

    ☆ なお『自由吟』は随時、募集しています。
 

投句の宛先

    ☆ 葉書・封書   〒673-0493 三木市エフエムみっきぃ
    ☆ Fax番号     0794-86-1761
    ☆ e-mailアドレス  melbo@fm-miki.jp
    ☆ ブログ・コメント欄
                『コメント』欄にご記入いただき、上の『非公開コメント』に
                『✔』を入れて、非公開でご投稿ください。



   今回の特選句『ローン終え二階の子等は巣立ちする』

    ああ、そうだなあ…と、しみじみと思いました。
    私事ですが、子育てにいい環境をと思って三木市に越してきて、出来
   る最大限のローンを組み、家事もパートも子育ても、と、嵐のように過ご
   して…。

    この句、主婦にはホント、実感句ですよね!
    子供たちにお金が一番必要な時、大きなローンも抱えて必死でやりく
   り!肝っ玉母さんは銀行の『-』表示も『ええい!ままよ!』と笑い飛ば
   して!(^_^;)

    我が家は30年のローンを組んだのでまだ残っていますが、子等は巣
   立っていきました。

    一つの時代が終ったなあ…。そう、しみじみ思う一句だと思いました。

    

    

2016/02/27(土) 第403回2月20日放送

特選句 

     降りてみて二階の用を思い出し          孝志

入選句

   題『二階』
     お久しと二階の孫と祝う屠蘇            末美
     地下二階パンドラの箱半開き           喜明
     手術から二階は便利居留守出来        瑠璃子
     白黒をつけたくなくて二階行く            益弘
     姑のふた言二階から目薬             鶏子
     大花火 二階の窓で彼と観る          なごみ
   題『自由吟』
     七草の言われを聞いて粥すする         氷筆
     ばあちゃんも時に厳しいことを云う         寿
     さりげなく直線でくる他人の目           重子
 

選者の一句

    裸木に溢れる思い打ちあける          ヨシヱ
 


    ☆ 4月のお題は『担当』      3月末日締切りです。
    ☆ 5月のお題は『迷う』       4月末日締切りです。    

    ☆ なお『自由吟』は随時、募集しています。
 

投句の宛先

    ☆ 葉書・封書   〒673-0493 三木市エフエムみっきぃ
    ☆ Fax番号     0794-86-1761
    ☆ e-mailアドレス  melbo@fm-miki.jp
    ☆ ブログ・コメント欄
                『コメント』欄にご記入いただき、上の『非公開コメント』に
                『✔』を入れて、非公開でご投稿ください。



   今回の特選句『降りてみて二階の用を思い出し』

    ああ~、わかる!まさに実感句です!
    移動すると、どうして用事を忘れるのでしょうか?用があって二階に
   行ったはずなのに。
    「あれ?何をするつもりだったんだっけ?」とか「何を取りに来たんだ
   っけ?」……どうやっても思い出せない。諦めて降りて来たら降りた場
   所でハッと思い出す。
    よくある光景です。

    『二階』というお題だから『二階』とした、というより『二階』である事が
   効いている一句だと思います。だって二階ですよ!また上がらなくちゃ
   いけないのです。用があったのですから。(二階かあああ…) 何だか
   悔しさが滲み出ているような気がします!

    日常をさりげなく詠んでリズム良く、パッと実感できる楽しい一句だと
   思います!