【まちかどリポート】
今日は曇り空の中ではあるけれど、空気は爽やかな秋!小さないやいや!大きな二人で秋を探しに与呂木の田園地帯に向かいました。
黄金色に輝く稲穂、まだまだ青さが残る稲穂がパッチワークよろしく広がっている中に鮮やかに目を惹く赤い花

春夏のお彼岸の前後には必ず咲く花。仏典には天から降りてくる赤い花として表現されています。曼珠沙華とも言われ天界の花とされています。血の色、戦の後に咲く花とも言われたりしていますが、この花を見たものは、自ら悪行を離れるとも言われています。一つの小さな花が集まり一本になりそれが群生してあぜ道に咲いているのは圧巻ですね。白いものやピンクもありますね。

彼岸花はあぜ道を強固にする根茎を持ち、毒性を持つ球根は野ネズミを撃退する働きをするそうですよ。
あぜの真ん中に色付いた柿も見つけました。食べごろはいつだろう?

見渡すとまだあった!
ススキの群生。

この夏は雨が多く本格的な夏を感じないまま終わったようでしたが、素敵な秋が長続きして欲しい
自然に恵まれた三木歩きのシーズン。一度車から降りて小さい秋を見つけては如何でしょうか?
彼岸花と対話して?自らの悪行を離れている多恵さん
やはり花より秋の味覚の方が合うかしら

黄金色に輝く稲穂、まだまだ青さが残る稲穂がパッチワークよろしく広がっている中に鮮やかに目を惹く赤い花


春夏のお彼岸の前後には必ず咲く花。仏典には天から降りてくる赤い花として表現されています。曼珠沙華とも言われ天界の花とされています。血の色、戦の後に咲く花とも言われたりしていますが、この花を見たものは、自ら悪行を離れるとも言われています。一つの小さな花が集まり一本になりそれが群生してあぜ道に咲いているのは圧巻ですね。白いものやピンクもありますね。

彼岸花はあぜ道を強固にする根茎を持ち、毒性を持つ球根は野ネズミを撃退する働きをするそうですよ。
あぜの真ん中に色付いた柿も見つけました。食べごろはいつだろう?


見渡すとまだあった!
ススキの群生。

この夏は雨が多く本格的な夏を感じないまま終わったようでしたが、素敵な秋が長続きして欲しい

自然に恵まれた三木歩きのシーズン。一度車から降りて小さい秋を見つけては如何でしょうか?
彼岸花と対話して?自らの悪行を離れている多恵さん

やはり花より秋の味覚の方が合うかしら

