▼ 2011/11/18(金) 珈琲の店 ぶれんど に行ってきました!
三条&西岡コンビでおでかけしました。
旧三木鉄道三木駅から高木の街中をぬけて、175バイパスへ続く、新しい道沿いにある「ログハウス」。このお店が「珈琲の店 ぶれんど」です。
まず、素敵な外観が心ひきつけます。

中はゆったりと落ち着いた雰囲気で、本物の珈琲の味と香りで楽しめました。
ご主人と奥様の二人の優しい応対も心なごませてくれました。

本格的な珈琲が各種楽しめ、三条さんは「ぶれんど」、私は「まんでりん」を頂きました。どちらもコクのある、でも、飲みやすく、優しい味わいでした。ぜひ、ブラックでお飲みいただきたいです。
ぶれんど、まんでりんなど本格的な珈琲が400円、これもお得感いっぱいですよ。
珈琲のおともにケーキも各種用意されています。
チーズケーキとブルーベリータルトです。どちらも350円。オーナーご夫妻セレクトの美味しいケーキです。

オーナーの近藤さんは、地元高木の方!!穏やかで優しい雰囲気の方ですが、もちろん、祭り大好き!!お店にも「三木の祭り」の本がおいてありました。
定休日は木曜日、でも、大宮さんの秋祭りは臨時休業になりますので、お気をつけて!!
珈琲の店 ぶれんど
三木市別所町高木83-1
電話0794-83-3125
営業時間は、月~土 7:30~19:00、日・祝 8:00~18:00
定休日:木曜日です
(三条杜夫&西岡志保)
旧三木鉄道三木駅から高木の街中をぬけて、175バイパスへ続く、新しい道沿いにある「ログハウス」。このお店が「珈琲の店 ぶれんど」です。
まず、素敵な外観が心ひきつけます。

中はゆったりと落ち着いた雰囲気で、本物の珈琲の味と香りで楽しめました。
ご主人と奥様の二人の優しい応対も心なごませてくれました。

本格的な珈琲が各種楽しめ、三条さんは「ぶれんど」、私は「まんでりん」を頂きました。どちらもコクのある、でも、飲みやすく、優しい味わいでした。ぜひ、ブラックでお飲みいただきたいです。
ぶれんど、まんでりんなど本格的な珈琲が400円、これもお得感いっぱいですよ。
珈琲のおともにケーキも各種用意されています。
チーズケーキとブルーベリータルトです。どちらも350円。オーナーご夫妻セレクトの美味しいケーキです。

オーナーの近藤さんは、地元高木の方!!穏やかで優しい雰囲気の方ですが、もちろん、祭り大好き!!お店にも「三木の祭り」の本がおいてありました。
定休日は木曜日、でも、大宮さんの秋祭りは臨時休業になりますので、お気をつけて!!
珈琲の店 ぶれんど
三木市別所町高木83-1
電話0794-83-3125
営業時間は、月~土 7:30~19:00、日・祝 8:00~18:00
定休日:木曜日です
(三条杜夫&西岡志保)
- TB-URL http://www.fm-miki.net/blogs/kinkura/027/tb/
▼ 2011/11/18(金) 2011年11月18日 ランチリポート
【未分類】
今日のランチレポートは、三木市加佐にある「寿司・割烹 かき田」に
お邪魔しました。創業17年目で、11月24日にお店のお誕生日を
迎えます。ということで、初コンビの三条杜夫と宮ちゃんこと宮本とし美
が出かけました。
まず、迎えてくれたのは看板娘の菊ちゃん。

今日のランチは「野立弁当」(1785円)と、「日替わり・気まぐれ定食」(1155円)
を頂きました。

三条がかぶりついたのは、海老レタス巻きの天ぷら。
セロリのサラダも、ピリリとわさびが利いて食欲が一層旺盛になりました。
これは日替わりの気まぐれ定食。毎日メニューが変わるそう。
大将の垣田康樹さんは本場の京都や明石で修業を積んだなかなかの腕前で
幅広い人たちに人気です。

宮ちゃんが食べたのは、野立弁当。「サービスに一品プラスされた豆腐田楽が珍しかった。お刺身や
酢の物や天ぷら、焼き魚、煮物など、どれもこまやかにいきとどいた味と見た目がすばらしく、
しじみのお吸い物も体にやさしく、とってもごきげんデス」とにっこり。

初コンビとは言えぬほどの呼吸で、これはひとえに「かき田」料理のなせるわざ?
「また、どこかへ行きたいねえ!」と、まずは上々、上機嫌のランチレポートとなりました。
二人「ごちそうさま!」
寿司割烹「かき田」三木市加佐283ー1戸田ビル1階 電話0794・86・2533
昼の部11:30~14:00 夜の部17:00~21:00
木曜お休み
惣菜のテイクアウト「くさび」も好評です。
お邪魔しました。創業17年目で、11月24日にお店のお誕生日を
迎えます。ということで、初コンビの三条杜夫と宮ちゃんこと宮本とし美
が出かけました。
まず、迎えてくれたのは看板娘の菊ちゃん。

今日のランチは「野立弁当」(1785円)と、「日替わり・気まぐれ定食」(1155円)
を頂きました。

三条がかぶりついたのは、海老レタス巻きの天ぷら。
セロリのサラダも、ピリリとわさびが利いて食欲が一層旺盛になりました。
これは日替わりの気まぐれ定食。毎日メニューが変わるそう。
大将の垣田康樹さんは本場の京都や明石で修業を積んだなかなかの腕前で
幅広い人たちに人気です。

宮ちゃんが食べたのは、野立弁当。「サービスに一品プラスされた豆腐田楽が珍しかった。お刺身や
酢の物や天ぷら、焼き魚、煮物など、どれもこまやかにいきとどいた味と見た目がすばらしく、
しじみのお吸い物も体にやさしく、とってもごきげんデス」とにっこり。

初コンビとは言えぬほどの呼吸で、これはひとえに「かき田」料理のなせるわざ?
「また、どこかへ行きたいねえ!」と、まずは上々、上機嫌のランチレポートとなりました。
二人「ごちそうさま!」
寿司割烹「かき田」三木市加佐283ー1戸田ビル1階 電話0794・86・2533
昼の部11:30~14:00 夜の部17:00~21:00
木曜お休み
惣菜のテイクアウト「くさび」も好評です。
- TB-URL http://www.fm-miki.net/blogs/kinkura/026/tb/