▼ 2015/02/27(金) 2月27日街中レポート・おひなまつり会
【未分類】
桜の開花時期の発表も聞かれる頃になりましたが、今日はやや寒い日。
中村多恵&宮ちゃんとほんのり温かい気持ちになる場所へ

中央公民館2階研修室で開催されている「ふれっぴーみき おひなまつり会」へ出掛けてみました。
入ってすぐ左側には以前に参加された方々の作品(塗り絵や折り紙)のOB展が


研修室に足を踏み入れた途端!まあ明るい!照明の明るさだけでなく、赤い毛氈をひかれた段飾りのお雛様が5つ。
気持ちがホッ!小さい頃の少女の気持ちに戻った様な

1つは公民館に寄贈されている年代モノの平安調のもの。4つは地元の方からの持込のもの。皆さん大事にお持ちになっているのを公開されています。それぞれの年代や作風の違うもので楽しく見せて貰えます。

おひなさまは子供の健やかな成長を願って作られ飾られるものですが、その成り立ちやお雛様の意味等の説明をして下さっているコーナーもあります。

雛飾りと共に年代を感じさせる昔のおままごとのセットも。井戸で炊事をする時代と水道導入の時代と。細かい細工に関心!神棚がキッチリ両方にあったのはなかなか~婚礼セットもあり持ち込まれた方のへそくりが見つかったお話は笑えました
ちなみにへそくりはもう本人様の元に返っていますよ。


ステンドグラス、陶器、紙などの素材で手作り作品も展示されています。腕に自身のある方も無い方も是非来年展示されたら如何でしょう。また、公民館で貼り絵同好会の皆さんの作品や絵手紙作品も飾られています。

また、来館された皆さんがお雛様の塗り絵や折り紙が出来るようにテーブルに用意されています。大人の方でもお子さん連れで無くても昔取ったきねづか、いやいや!少女の気分で参加されても良いのでは

お子様には甘酒の代わりにカルピスが用意されていますからセルフサービスでお飲み下さいね
レポート中にも入れ替わり立ち代りに女性のグループの来館もありました。
是非皆さんも温かい気持ちになりにお越し下さいね。
お帰りには、おひなさま展を巡るスタンプラリーが開催されていますのでスタンプを押してステキなプレゼントを手に入れて下さいな(中央公民館、堀光美術館、旧玉置家)

開催日 2月22日~3月6日 8:30~17:00
中村多恵&宮ちゃんとほんのり温かい気持ちになる場所へ


中央公民館2階研修室で開催されている「ふれっぴーみき おひなまつり会」へ出掛けてみました。
入ってすぐ左側には以前に参加された方々の作品(塗り絵や折り紙)のOB展が



研修室に足を踏み入れた途端!まあ明るい!照明の明るさだけでなく、赤い毛氈をひかれた段飾りのお雛様が5つ。
気持ちがホッ!小さい頃の少女の気持ちに戻った様な


1つは公民館に寄贈されている年代モノの平安調のもの。4つは地元の方からの持込のもの。皆さん大事にお持ちになっているのを公開されています。それぞれの年代や作風の違うもので楽しく見せて貰えます。

おひなさまは子供の健やかな成長を願って作られ飾られるものですが、その成り立ちやお雛様の意味等の説明をして下さっているコーナーもあります。

雛飾りと共に年代を感じさせる昔のおままごとのセットも。井戸で炊事をする時代と水道導入の時代と。細かい細工に関心!神棚がキッチリ両方にあったのはなかなか~婚礼セットもあり持ち込まれた方のへそくりが見つかったお話は笑えました




ステンドグラス、陶器、紙などの素材で手作り作品も展示されています。腕に自身のある方も無い方も是非来年展示されたら如何でしょう。また、公民館で貼り絵同好会の皆さんの作品や絵手紙作品も飾られています。

また、来館された皆さんがお雛様の塗り絵や折り紙が出来るようにテーブルに用意されています。大人の方でもお子さん連れで無くても昔取ったきねづか、いやいや!少女の気分で参加されても良いのでは


お子様には甘酒の代わりにカルピスが用意されていますからセルフサービスでお飲み下さいね

レポート中にも入れ替わり立ち代りに女性のグループの来館もありました。
是非皆さんも温かい気持ちになりにお越し下さいね。
お帰りには、おひなさま展を巡るスタンプラリーが開催されていますのでスタンプを押してステキなプレゼントを手に入れて下さいな(中央公民館、堀光美術館、旧玉置家)

開催日 2月22日~3月6日 8:30~17:00
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://www.fm-miki.net/blogs/kinkura/0191/tb/