▼ 2014/05/02(金) まちなかレポート:5月2日3日は加佐三坂神社の春まつり
【まちかどリポート】
こんにちは。宮ちゃんと西岡志保です
日差しやや強め、青空きれい、モミジの新緑目に鮮やかなお昼前。
加佐の三坂神社にお邪魔しました。


鳥居前にある屋台蔵からは今年も加佐東の皆さんの自慢「大屋台」が出てきました。
午前中に飾りつけも済ませ、準備万端整っています。

町内の若手消防団の皆さん中心に、境内でも祭り準備が着々と進んでいます。
今年新調の子ども屋台。
午後からは子ども達も参加してくれます。

平成23年12月に本殿も建替えられたそうです。白木の厳かさのある佇まいでした。

今日・明日といつもは静かな境内がにぎやかになるでしょうね。
春祭り予定。ぜひぜひ、見に来てください。
2日(宵宮)
午後~ 町内巡行
午後2時45分~3時30分 デイサービスセンター三木北にて
(加佐東・西から2台の大屋台と子ども屋台が集合します)(練り合わせもあるかも・・・)
午後7時 屋台練り開始~宮入
3日(本宮)
9時 蔵だし
11時45分 子ども会奉納相撲
午後1時 宮入開始
午後2時ごろ 馬かけ奉納
(古式ゆかしく、3年ほど前に復活。馬が1の鳥居~拝殿まで駆けます!!)
(乗り手さんも衣装をつけて・・・おそらく白馬が登場します)
午後3時 解散式
準備にお忙しい中、地元の皆さんが花を持って応援に駆けつけて下さるなか、
小谷区長・粂屋台運営委員長さんはじめ、突撃レポートの最後には、皆さんで、「ヨイヤサー」の掛け声をラジオから響かせてくださいました。
みなさん、ありがとうございました。
お祭り大成功をお祈りしています。

日差しやや強め、青空きれい、モミジの新緑目に鮮やかなお昼前。
加佐の三坂神社にお邪魔しました。


鳥居前にある屋台蔵からは今年も加佐東の皆さんの自慢「大屋台」が出てきました。
午前中に飾りつけも済ませ、準備万端整っています。

町内の若手消防団の皆さん中心に、境内でも祭り準備が着々と進んでいます。
今年新調の子ども屋台。
午後からは子ども達も参加してくれます。

平成23年12月に本殿も建替えられたそうです。白木の厳かさのある佇まいでした。

今日・明日といつもは静かな境内がにぎやかになるでしょうね。
春祭り予定。ぜひぜひ、見に来てください。
2日(宵宮)
午後~ 町内巡行
午後2時45分~3時30分 デイサービスセンター三木北にて
(加佐東・西から2台の大屋台と子ども屋台が集合します)(練り合わせもあるかも・・・)
午後7時 屋台練り開始~宮入
3日(本宮)
9時 蔵だし
11時45分 子ども会奉納相撲
午後1時 宮入開始
午後2時ごろ 馬かけ奉納
(古式ゆかしく、3年ほど前に復活。馬が1の鳥居~拝殿まで駆けます!!)
(乗り手さんも衣装をつけて・・・おそらく白馬が登場します)
午後3時 解散式
準備にお忙しい中、地元の皆さんが花を持って応援に駆けつけて下さるなか、
小谷区長・粂屋台運営委員長さんはじめ、突撃レポートの最後には、皆さんで、「ヨイヤサー」の掛け声をラジオから響かせてくださいました。
みなさん、ありがとうございました。
お祭り大成功をお祈りしています。

▼ コメント(0件)
- TB-URL http://www.fm-miki.net/blogs/kinkura/0153/tb/