ようこそゲストさん

【BLOG】みきらぢ 金曜日

2013/02/15(金) 街中&ランチレポート

未分類
今日は西岡志保&宮ちゃんコンビで街中レポートに出掛けました。行き先は三木末広郵便局!tp040_postoffice
ここのギャラリースペースでは、家電販売業を営まれている藤田晃己さんが手作り能面と仏像展をされていました。創作鬼の面や可愛く舌をアカンベーしているお姫様など、神秘的ななかにもコミカルさも感じる作品も印象的でした。
檜や欅などの木材から、立体感のある面や仏像を掘り出すのって、四方八方から姿をイメージする力も必要でしょうし、すばらしいなぁと感心しきりでした。
郵便局は、街中の集会所・交流拠点でもありますから・・・と、このようなギャラリーを開催していると局長さんはお話されていました。
次はどんな作品に出会えるか、楽しみです。ギャラリー出展ご希望の方、随時募集中です。
   そのうち、みやちゃんの作品展も開催されることでしょう(西岡)ね。

続いて、ランチレポート、福井1丁目のカフェ「Brassica(ブラシカ)」さんにお邪魔しました。
ご存知 清水の洗濯場のお隣、昔からのご近所づきあいの深い地域に去年7月オープンした「ブラシカ」さん。外壁はエメラルド色、屋根は赤。イングリッシュガーデンを意識したお店は、手作り感たっぷり。それもそのはず、古いお家を買い取って、外装から内装まで手作り、オーナーのこだわりで、壁の色をぬったり、床をはったり、窓をつけたり、壁に絵を描いたり・・・、自分ちのリビングにいるような心地よさを感じました。

メニューは、手作りの食事メニューに、手間をかけたソースたっぷりのデザート、飲み物もありと、ランチだけでなく、アフターランチにも利用できますよ。

今日は、4つのフードメニューから、ビビンパと、瓦そばの2種類をいただきました。ビビンパにはサラダとスープ、瓦そばには、五穀米のごはんとサラダがつき、どのセットにも飲み物とデザートがついて、1200円。味付けも身体にやさしいもので、ほっとできます。
IMG_2794.jpg
IMG_2796.jpg

注文をしてから、お店の樽本さんとソウさんが丁寧に手作りしてくれます。
IMG_2797.jpg

ソウさんは、ステンドグラスやトールペイントの作家さんでもあり、店内には、ソウさんの作品の展示即売も行われています。
お店いっぱいに、ソウさんの描く花や緑があふれてます。

オーナーの樽本さんは、お店全体のインテリアコーディネート担当!模様替えも大好きだそうですよ。次に行った時には、がらりと雰囲気が変わっているかも。これも楽しみです。
また、ジンジャーのお菓子やフルーツジャムづくりもご自慢。素材をしっかりいかしたこだわりいっぱいです。

今日のデザートのパンケーキには、いちじくソースたっぷり。ココアシフォンケーキは口のなかで溶けるふわふわ感いっぱいでした。
IMG_2798.jpg

やはり、ね。今日も、長居してしまいました。
でも、お客さん(特に女性のお客さん)は、ほぼこんな感じだそうです。ゆったりくつろげるお店ですよ。

とてもステキな空間なのでたくさんの方にお出かけいただきたいような、私だけの「隠れ家」にしておきたいような・・・。

ごちそうさまでした~

カフェ「Brassica(ブラシカ)」
三木市福井1丁目 電話0794-77-8530
OPEN 木金土日 12時~17時

2013/02/08(金) 2/8作品展と寿司たつ by宮ちゃん&千春

<まちなかリポート>

外は雪がちらちらと降って寒い三木市でした。
ゆっくりと作品を眺めようと、三木市役所3階・プロムナードに今日まで展示されている

「デイサービスセンター利用者作品展」を見に出かけました。

2.8デイサービス作品展.jpg
おー、季節感があって細やかな作品が並んでいます。
お雛様はお家に飾りたくなりました!
三木市社会福祉協議会が運営する市内7ヵ所のうち、今回は
口吉川、三木北、ひまわりの利用者さんの作品だそうです。


<ランチリポート>

今日は三木市外へちょっとお出掛け、小林の信号から稲美町へ。
草谷の信号のちょっと手前の田園風景の中にあるお寿司屋さんへお邪魔しました。

2.8寿司たつ外観.jpg 2.8寿司たつ暖簾.jpg寿司・お料理 寿司たつ

ご近所の皆さんやサラリーマンにも人気の寿司たつさんです。
さて、お昼は何にしようかな?
2.8寿司たつメニュー.jpg

・・・悩んだ結果、「にぎり定食¥1.000」と「ちらし寿司定食¥840」を選びました。
2.8寿司たつのランチ.jpg
写真は2人前を並べて撮ってみました。

寿司ネタには旬の「ハマチ」が使われています。脂がのって美味しい!!
マグロ、イカ、エビ、穴子、玉子どれも食べ応えがありました。
少し甘めのたまり醤油が良く合います。

今回はお供に温かいうどんを選びましたが、赤だしやそばも選べるそうです。

茶碗蒸しも欲しい、ひれ酒も魅力的!
持ち帰りも出来るところがまた嬉しいですね。
お雛祭りの「ちらし寿司」も頼んでみようかしら?
ごちそう様でした。


【寿司・お料理 寿司たつ】

住所:加古郡稲美町草谷665-1
電話:079-495-4116
営業時間 11:30~14:00、16:30~21:00
定休日:水曜日

2013/02/01(金) 25-2-1 まちなか&ランチレポート

未分類
みやちゃん&西岡志保コンピがお送りします。

小野市黍田町、山裾に広がる白雲谷温泉ゆぴかにお出かけしました。
10時30分過ぎに到着。お目当ての足湯コーナーは、ほぼ満員のお客さま!!
無料足湯はこの冬場ありがたい場所です。

ということで、街中レポートは、隣接の、「サンパティオおの ゆぴか」から。
いわゆるJAの直売所なのですが、ちょうど今は端境期。超!お得野菜はみつかりませんでしたが、
鍋具材(白菜、白ねぎ)に、特産の「たけのこ芋」、赤大根やひの菜(ご存知??)がならんでいました。
黒豆や小豆には賞味期限が記されており、生産者のこだわりが感じられました。
土がついている野菜、さっきまで、畑で植わっていたのものなんだなぁと実感しました。

レポート中にも、切り花を台車に乗せて搬入されている女性生産者さんもおられましたよ。

土・日は遠くからも大勢のお客様だとか。

お隣の温泉「ゆぴか」に行く前に、早い時間にお立ち寄り&お買い物ください。

荷物は、お帰りまで預かってくださいますよ。

これ、いいサービスですよね、でも、くれぐれも閉店時間に間に合うように、そして、お忘れなく・・・

みやちゃんが買ったのは、赤大根!これを千枚漬けにするそうです。明日以降、みやちゃんちの食卓にのぼりそう!楽しみ~・・・。

IMG_2782.jpg


続いて、ランチレポートは、お隣、白雲谷温泉ゆぴか内「和食レストラン 白雲谷」。
こちらは、レストラン専用の入り口もあり、温泉→お食事コースだけでなく、ご近所の方々は、足湯→お食事というコースも利用されているそうですよ。

ランチタイム限定のお得メニューもあるなか、今回、いただいたのは、白雲谷オリジナル「釜飯御膳」。炊きたて釜飯の具材は、鯛や鴨。食べすすめるうちに、おこげもできて、釜飯の2通りの美味しさが楽しめました。おこげはとても香ばしかったですよ。
てんぷらや茶碗蒸し(とろとろ~でした)、小鉢、香の物、お味噌汁、デザートと内容盛りだくさん。夜にも提供されているメニューです。
IMG_2778.jpg

IMG_2777.jpg

IMG_2781.jpg


今、どんぶり祭りも開催中。相生の牡蠣、鳥取のカニ&イカの塩辛など、地方の美味しさを紹介しているそうです。地場直送の味は格別ですものね。

和室の宴会場もあり、還暦などのご長寿お祝いの会などもにぎやかに開催されています。
温泉に入って食事を楽しめる・・と、日帰り旅行の穴場としてもいいかも。

お店はガラス張りで、暖かい日差しがさしこむ快適な空間です。
寒い冬をのりきるために、温かいお風呂と美味しい食事、おしゃべりタイムは、必須!!

お店のスタッフも笑顔がステキな人ばかりでした。

美味しく、完食!!ごちそうさまでした。

和食レストラン「白雲谷」白雲谷温泉ゆぴか内

小野市黍田町1000番地1
電話:0794・62・1666

2013/01/25(金) 2013-01-25

今日の町中レポートは、久しぶりに三条&宮ちゃんコンビで、小野市樫山にある山ノ神神社にお邪魔しました。市民の山口さんが案内してくれた神社の境内に野口雨情の歌碑がありました。
北原白秋と並ぶ有名な詩人がこの地を訪れ作ったと言う歌詞が刻まれています。
1.25神社の石碑.jpg
案内してくれた山口さんは「子供の頃からよく遊んでましたが、ここがこんなに価値ある
ところだと知り今更ながらに感動しています。神鉄の樫山駅から徒歩数分ですので気軽に訪れて欲しいです」と話しておられます。
1.25神社前ツーショット.jpg

次にランチタイムは樫山駅に隣接する「ゆうゆうの里」
小野市のB級グルメでお馴染みの『ホルモン焼きそば』が呼び物と聴き、訪問しました。
ここは地元の主婦達で形成されるぐらんどマザークラブが運営しています。観光協会やボランティアグループ・OFAの皆さんが協力して下さり大変盛り上がった放送となりました。
1.25ホルモンみんなで.jpg
さて、肝心のホルモン焼きそばは、一口入れると、甘みを感じますが、ホルモンのコクが広がりそばと相まってとても美味しい!(600円)
1.25ホルモンやきそば.jpg
春にはB級グルメの中国四国近畿地区大会に小野市の観光グループもホルモン焼きそばを出展されるそうです。
ホルモン等食材は安心安全な物を使っています。
お店には他にも、ソース焼きそば、うどん、飲み物、そしてモーニング(400円)、モーニングは一日中ありますよ。
便利な場所にあります。皆さん是非立ち寄られたら如何でしょうかtp030_traintp030_train
勿論、お持ち帰りが出来ますよ!!
1.25ゆうゆう外.jpg
神戸電鉄樫山駅「ゆうゆうの里」
営業時間:午前10時~午後3時
定休日:日曜日

2013/01/18(金) 今日は小野方面へ 多恵&宮ちゃん編

未分類
今日のまちなかレポ&ランチレポは多恵&宮ちゃんコンビで小野方面へ!

まずは、まちなかレポ。
下来住(しもきすみ)の加古川沿いへ。
お目当てのコウノトリは会えませんでしたが、しらさぎや鴨など
優雅にくつろぐ姿に癒されました。(寒かったけど!)
ここは、船着場跡だそうで眺望のよさと魚類の豊富さで知られていたそうです。

IMG_2698.jpg

IMG_2699.jpg


そして、ランチレポはそこからすぐの「ぷらっと きすみの」さんへ。
JR加古川線 小野町駅構内にあるこちらのお店はオープンして9年目。
過疎化の進む地域の活性化と就労の機会の場作りとして活動を行ってきました。

地元の安心食材へのこだわりを大切にしたお店。

ここのオススメはやっぱりおそば。
地元で栽培から手がけたそば粉を使用。
今日は、ざるソバとにしんそばをいただきました。

IMG_2700.jpg
IMG_2701.jpg
今回私達は、取材用に単品のおそばと各種巻き寿司を特別にいただきました。

ざるソバは12月に採れたばかりの新そばをつかっているせいか、
ほんのり青みがかかっています。
写真でわかるかなぁ~。歯ごたえがあり、のどごしよし。
おいしくぺろりといただきました。

そして、宮ちゃんが頂いたにしんそばは、新潟からわざわざソバ用に味付けを依頼して
取り寄せた大きなにしんがどんっとのっています。
おつゆににしんの甘辛い味付けが溶け込んで、とってもおいしぃぃぃ!
宮ちゃんも最後の一滴まで飲み干してました!!

定食にすると、お好きなおそばに本日のご飯物がついて700円からお選びいただけます。

そして、もう一つのオススメは巻き寿司。
7種類の具が入った「おばあちゃんの巻き寿司」は380円。
巻き寿司にはめずらしいごぼうや、しいたけ、高野豆腐など
甘めに味付けされていて手が止まりません!

そのほか、あなご寿司やサラダ巻き、助六、ちらしなど種類も豊富。
皆さん、二つ三つとお持ち帰りされていましたよ。

IMG_2703.jpg

節分には3500~3600本も売れると言うから驚きです!
現在ご予約受付中です。
今年は南南東へ向いて願い事をしながら、きすみのさんのお寿司を
かぶってみては?

とにかく、地元のみならず、市外からもここのおそばを求めてお客様が来られるそうで
レポートした日も11時から次から次へと途絶えることなくお越しでした。

そば湯はポットなどお持ちならお持ち帰りもしていただけるそう。

スタッフの皆さんもてんやわんやの中、笑顔と元気な挨拶で対応されているのが印象的でした。

今度は家族連れてまた来ようと、心に誓ってお店を後にしました!

ご馳走様でした!!

IMG_2705.jpg

ぷらっときすみの

小野市下来住町484-2(JR小野町駅構内)
TEL 0794-62-5116
営業時間 8:00~16:00
      売切れ次第終了
定休日 水曜日(祝日は営業)