ようこそゲストさん

【BLOG】みきらぢ 金曜日

2013/04/05(金) まちなか&ランチレポート

未分類
今日は千春&宮ちゃんコンビで春爛漫!満開の桜を満喫しに、
三木市役所前の桜坂を下り、別所長春公夫妻をお祀りされて
いる雲龍寺へ。
IMG_2878.jpg
ソメイヨシノ、山桜、椿が何と!華麗に饗宴!
そこで見つけたのが、横倒れになりながらも美しく花を付け
ている桜の木を見つけました。人間も逞しく生き、人生を意気に感じて
暮らしたいもの。
IMG_2880.jpg

それにしても、今日は何と青空が美しく、桜の花が輝いて見えることか!
日本の、三木の自然に感謝tp139_heart04
春を満喫した後は、お腹を満たしにランチタイムにさあ!出発tp146_notetp146_note

さあ今日は与呂木に3月1日にオープンしたばかりのギャラリー&カフェ「しゅう」へ
建材、建築のプロであるオーナーさんだけに、使用されている室内は、選りすぐりの
素材で構成されていて、カフェの中は一枚板のカウンター、冬場には大活躍だろう
薪ストーブがお店の真ん中に鎮座!
お隣にはギャラリー、今日から革工芸で大活躍されている石田満美さんの
教室の皆さんの展示会が催されています。
構造展示場もあり、お部屋の中に木製ブランコがあったりと、楽しい空間を作られています。
IMG_2883.jpg

ギャラリーに来られた方がお茶を飲みながら、また手作りの大人カレーをランチにと、
賑わっていましたよ。
頂いたカレーには、新鮮な野菜サラダが、付いて嬉しい500円tp136_heart01
大人カレーと言うだけに、辛い!でも後から甘さも感じて、なかなかいけますよ!
IMG_2885.jpg
飲み物もホット系は250円、アイス系は300円とこれまた嬉しい!
外が見えるカウンターからはこれから木々の萌えてくる様子を見ながら、
お一人様でも十分時間を過ごせる空間ですね
tp051_cafe

芸術鑑賞し、お腹を満たし、お話に花が咲くお店です。
辛いのが苦手の千春ちゃんもカレー完食tp087_scissors
美味しかった!
ご馳走様でした。

Gallery&Cafe'しゅう

三木市与呂木628
TEL・0794(82)5713
営業時間・am10:00~pm3:00(ギャラリーはpm5:00まで)
定休日・毎週火・水曜日

2013/03/29(金) まちなか&ランチレポート

未分類
今日は三条&宮ちゃんコンビで春を探しに、三木山森林公園にやって来ました。
満開の白蓮がすがすがしい姿で春を表現していました。
IMG_2857.jpg

今日のランチタイムは
別所町小林にある「煎り豆屋」。
金曜と土曜に提供されている
ランチセットを頂きました。
一つは、鮭とキノコの中華がゆ。(1260円)
おかゆ.jpg

本格的な料理の先生をあの有名な辻調理師学校でなさっていたマスター
だけに、その味はさすが、本場中国をしのぐもので、
おいしさは天下一品。

もう一つは、麻婆豆腐の半熟たまご。(1470円)
豆腐.jpg
四川料理のあのピリ辛!
やみつきになる辛さで、ご飯の上にのっている
半熟たまごとあいまって、少しマイルドな味に変身。
辛さの苦手な宮ちゃんも完食!

コーヒー専門店にもかかわらず、本格的なお料理が
頂けるのがごきげん。

セットとして、本日のコーヒーと奥様手作りのデザートが
付きますが、今日はパプアニューギニアのシグリのコーヒー
とほうじ茶のプリン。
デザート.jpg

コーヒー専門店だけに20数種類のコーヒーも楽しめ、テイクアウトも勿論OK。
店内にはこだわりのてぬぐい雑貨が展示即売されています。
これもかわいくて、選ぶのに迷ってしまいます。
IMG_2870.jpg

8の付く日はコーヒー豆のテイクアウトが、グラム20%増量になります。

煎り豆屋
三木市別所町小林734
営業時間 午前11時半~午後8時(金曜は午後4時半まで)
定休日 日曜 月曜
電話 0794 83 5611

IMG_2871.jpg

2013/03/22(金) まちなか&ランチレポート

未分類
今日は初コンビ、じゅんちゃん&みやちゃんで行ってきまーす!

街中レポートは「三木南交流センター」にお邪魔しました。

3.22南交流センター外.jpg

ここは出来て5年。
昨年には体育館も完成し、いまでは
90団体が登録して定期的な講座を開いています。

ちょうど私達が行った時は2階でフラダンスの講座が
開かれていました。
思わずみやちゃんがそっちへ行きそうになって・・・・・

トレーニング室は、利用前に講習を受けてから
登録する制度になっています。
受講料は1000円、その後使用料は
1ヶ月1000円、又は1回利用ごとに
200円。

現在は1300名くらいの登録者がいるとのことです。

1階ロビーでは常設展示に加えて
企画展も開催されるようです。

現在は住民作品展示が3月末まで開催中。
その中でもえんぴつ画はしばらく展示が続くようです。


3.22絵.jpg

その横は学習室として利用できます!

3.22南交流センター部屋.jpg

来週からは春休みにちなんで
「書道教室作品展」が始まります。
4月半ばまで。
小学生の作品を中心に100点ほどが
ずらりと並ぶそうです。


★三木南交流センター
月~土 8時半~22時
日   8時半~17時

★tel:0794-83-1710


ランチレポートです!

加古郡稲美町草谷の「お食事処 古都(こと)」に
入りました。

お店の前に駐車場があるので便利。

古民家風のたたずまいで、落ち着いた雰囲気ですが・・・・・
一歩中に入るとステキな笑顔がお出迎え。

地元稲美町の主婦の方が5人でローテーションを組みながら
オープンしているお店です。

オーナーが作っている無農薬野菜をたっぷり使った
日替わりランチが大人気。

毎日肉と魚の2種類があります。

今日は
★肉★の定食は
☆豚バラ丼(温泉玉子付き)
☆小松菜のあえもの
☆スパゲティーサラダ
☆味噌汁
☆香の物

3.22古都:定食.jpg

豚バラ丼は、甘辛い味付けだけどしつこくなく、
温泉玉子でちょうどマイルドな味に仕上がっています。

3.22古都みやちゃん.jpg

★魚★定食は
☆ゴマさばの煮付け
☆ひじきの煮つけ
☆小松菜のあえもの
☆大根のたいたん
☆ご飯と味噌汁
☆香の物

3.22古都の魚.jpg

型崩れもなく(さすが!!)生姜の味がほど良く利いて
ご飯がすすみます。

どちらも780円。
味噌汁をミニうどんかミニそばにも返られます。
温かいものは150円プラス。
冷たいものは200円プラス。

野菜がふんだんに使用されているので
バランスも抜群。
野菜本来の味がしっかりと出ていました。

おいしかったです。

単品も充実していて
隣の席の方は
カレーそばを席に着くなり注文していました。
常連さんですね。

ランチコーヒーもあるので、食後も楽しめますよ。

店内は30席ほど。
天井も高く、梁には珍しいものが!!
ぜひお店でご確認下さい。

お食事処 古都(こと)
加古郡稲美町草谷59-163
TEL:079-495-3647
定休日:日・祝
営業時間:11時半から14時まで

3.22古都外.jpg

ごちそうさまでした。
ステキな笑顔とともに満腹でした。

3.22古都みんなで.jpg


もうすぐ開花!!(駐車場脇の桜)
3.22桜.jpg

2013/03/15(金) 街中&ランチレポート

未分類
こんにちは。
今週は、宮ちゃん&西岡コンビです。

春を探しに、小野市匠台体育館 おのアクトへ。
実は、私の夜桜見物ポイントなんです。
駐車場もあり、枝ぶりが低め、ちょうど目線高さの桜が公園いっぱいにひろがっているし、穴場ポイント。蕾はほんのりピンクに見えるのは、早く春が来てほしいねぇという私たちの願望も入ってかもね。
3.15まちなか.jpg

見晴らしもよく、ウォーキングしながらの花見もおつなものです。

では、今日のおいしいランチ「気まぐれイタリアン懐石 ちどり」さんのご紹介です。
小野市市場町にあり、住宅街の入り口。帰りぎわには、お隣さんもにっこりとお見送りしてくださいました。

ご夫婦2人できりもりされるお店で、完全予約制。
和室が2部屋で、8名と最大16名定員のお部屋ですが、そのうちの1部屋をぜいたくに2人で貸切させていただきました。
足元は掘りごたつ式で楽ちん。

ランチは、2100円と3150円の2種類。
ご主人の故郷 宮城県から送られた大豆や餅、油ふなども使った彩り鮮やかなお料理です。おはしで食べられるメニューは、小さい子供さんづれのママさんにも大好評だそうです。

ヨーロッパなど海外修行も多々経験されたご主人のこだわりのある料理。日本人の口にあうようにアレンジされています。
また、アラカルトでなく、コースでの料理なので、一品一品が主張しすぎず、前菜からメイン・デザートまで、味のトータル感を大事にした構成にされているとのお話にも納得です。

お店の名前は、ご主人のお母様のお名前を頂いたそうですよ。

東北人のちょっとはにかみや、でも、こだわりと気配りを大切にしてくださるご主人とサポート役の明るい、大阪出身の奥様、このお2人のコラボレーションも絶妙です。

今日いただいたのは、2100円のコース。
とてもきれいでしょ。どれも美味しかったですよ。特に女子会では、このお料理をはさんで、ますますおしゃべりに花が咲くことでしょう?!

前菜は、旬のホタルイカメインのサラダ。トッピングにきなこがかかっていました。新大豆の黄な粉は、うす緑色なんですよ。新そばも緑がかった色ですものね。
スープは、こちらも大豆のポタージュ。さっぱりとしていながらコクもある味わいでした。
3.15ちどり前菜.jpg
3.15ちどりスープ.jpg


3.15ちどりパスタ.jpg
3.15ちどりグラタン.jpg

メインのハンバーググラタン。鹿肉もまぜこんだ自家製ミンチで作られたハンバーグで、脂身が少ないせいか、ほわほわしていていくらでも食べられそうなお味でした。ハンバーグの概念が変わりそう・・・。

3.15ちどりケーキ&コーヒー.jpg
デザートまで、今回もしっかり完食。

仕上げは、日本茶。おうちにいるようなおもてなしがうれしかったですよ。
3.15ちどりマイ急須.jpg
1人用の急須、わたしもほしい~。


3.15ちどりご夫婦.jpg

気まぐれイタリアン懐石 ちどり
小野市市場町226-6
0794-62-8643

ランチ11:30~15:00
ディナー17:00~21:30

完全予約制なので、空き状況など、お電話で確認してくださいね。

ごちそうさまでした~~

2013/02/22(金) 小野 梁瀬苑&花キャベツさんへ

未分類
こんにちは~。
今日のレポートは、たえ&宮ちゃんでお届けしました。

まずは、街角レポートで加古川沿いの梁瀬苑(やなせえん)へ。
こちらは明治の終わりごろまで、木・竹などを並べた装置(梁)を仕掛けて
魚を取っていたため古くから梁瀬と呼ばれていたそうです。

まだまだ寒かったですが、梅の花がつぼみをほころばせていました。
IMG_2803.jpg

ここで一句。
春近し 梅の香ほりにさそはれて ものおもふかな かの美しきわが女(ひと)よ 
詠み人 宮ちゃん

ちいさな白い花、見えますかね~。

バックは梁瀬苑の池とあずまやでーす。

公園の周りには桜の木がぐるっと植えられていたので、もう少し温かくなると
桜色に彩られて素敵だと思いますよ。
また、その頃に訪れたいなぁ。tp237_cherryblossom



そして、ランチレポートは市場の交差点にある「お好み焼き 広島焼 花キャベツ」へ。
今年10年目を迎えるだけあって、地元の皆さんに愛されるお店。
店内は11時の開店と同時に続々とお客様がいらしてました。
IMG_2805.jpg

そんな中、私達が頂いたのはこちら。
IMG_2808.jpg
手前が肉まみれそば。肉たっぷりでボリューミー!
そして、奥が広島ねぎもやし焼き。キャベツの代わりにネギたっぷり!
野菜の甘みが出ていて意外にあっさり。

テーブルの上には3種類のソース(神戸・姫路・広島)があり、お好みで
お選びいただけます。

そして、やっぱりたえ&宮ちゃんコンビ。まだまだいただきますよ~。
締めはそば飯。こちらはインディアンそばめし(オムカレーそばめし)
IMG_2806.jpg

玉子トロトロで、カレー味のそば飯と一緒に食べるとそりゃもう~たまりません!

そのほかにもオーナー独自のメニューが色々あります。
夜には一品料理・鉄板焼きも280円から、お酒と共にゆっくりお過ごしくださいませ。

IMG_2809.jpg

豊富なメニューでお待ちしております!とオーナーさん。

お腹一杯、幸せ一杯で帰路に着きました。

ごちそうさまでしたー!!

IMG_2811.jpg


お好み焼き 広島焼 花キャベツ
〒675-1327
小野市市場町1523

電話 0794-63-2638

営業時間 11:00~14:00
     17:00~22:00

定休日 水曜日

駐車場有