【放送内容】
10:30 今日のランチリポートの谷五郎さんと水澤かすみさんがスタジオに登場!

ランチリポートです!
今日は、谷五郎さんと水澤かすみさんが、
三木山総合公園の前にある、イタリアンのお店「オステリア・デル・アランチョ」でリポートです!

あらっ!ここはイタリア?
と思うような青空とステキなお店の「オステリア・デル・アランチョ」
イタリア語で“オレンジの木の食堂”という意味だそうです。
本場イタリアのお店から日本で言う 暖簾分けをしてもらい
ここ三木に誕生し8年 ランチタイムは大人気でいつもいっぱいです!
(後で聞いたのですが、11:30~だけは予約が出来るそうですよ)

建物の中に入ると高い天井にシーリングファンがあり、とってもお洒落な店内
私達は窓際の席で外の景色も楽しみながらのランチリポート!
打ち合わせでは、何を食べようかなぁ~とメニューを熟読してしまいました。
そして、決定!!
谷さんは アランチョランチ ¥1500
お付き出し
季節のスープ
黒板のパスタ(4種類の中から)
パン
自家製プリンとジェラート
(プラス¥200でケーキにかえられます)
カフェ
私は オステリアランチ ¥2000
お付き出し
季節のスープ
サラダ
本日のメイン料理
パン
自家製プリンとジェラート
(プラス¥200でケーキにかえられます)
カフェ

手前が前菜 季節の野菜と小エビのマリネ
奥が 季節のスープ
今日のスープは“パッパ”というトマトとパンのスープ
白はモッツァレラ
緑はバジルです。
見た目も綺麗で、まずは目で楽しみ・・・そして一口パクッ
ん~美味しいw(^ ^)w 泉州の水ナスはとってもみずみずしかったです。

谷さんのチョイスしたパスタは“明石サバとゴーヤのパスタ”
パスタにサバ!パスタにゴーヤ!どんなお味かしらww
谷さんは「これは美味しい!」と大絶賛でした。
ゴーヤなどの野菜は地元三木のとれとれ市場の野菜だそうです!

私のメインディッシュ!今日は“丹波地鶏のロースト”
これまた、美味しかったです。
皮はパリパリで身はやわらかく、
ソースは鶏肉のジューシーさを邪魔しないトマトソース

ランチリポートではデザートを紹介できませんでしたが、
この後にデザート“自家製プリンとジェラート”orプラス¥200でケーキとカフェ
谷さんはそのままプリンとエスプレッソ
私は和三盆のロールケーキとエスプレッソ
(みっきぃに帰ったら皆に「高い方のコースを食べて、ケーキにまでチェンジして・・・」
と、羨ましがられました。)
もちろん、すべて完食美味しかった!!
♪ボーノ・ボーノ♪
今日のティータイムリポートは
和風カフェ「珈集」からです!リポーターは谷五郎さんと安随京子さんです!
白壁の和な店構えが印象的なカフェ。
三木市には、福井の三木店と志染町にある青山店の2店舗がありますが、
今回は、6年前最初にオープンしたお店でもある三木店へお邪魔しました!

お店に入った途端にコーヒーのいい香りが出迎えてくれます。
金曜日の午後2時過ぎ、店内は何組ものお客様がコーヒーを楽しみ、賑わっていました。
我々、リポーター陣は、中央の庭園が見える席に座り、
まずはオーナーさんからお店の概要、珈琲への思いを伺いました。
お客様のターゲットは団塊の世代。
30代前半のお若いオーナーさんですが、オーナーさんのお父様が好きであろう
ものをイメージしてお店づくりをされているとか。
お店のテーマは「和魂洋彩」!
年配の方にゆっくりとくつろいでもらう空間づくりを心がけていらっしゃいます。
手作りのコーヒーと和菓子にこだわっていらっしゃいます。
コーヒーにはイメージが伝わるよう和なネーミングが!。
ブレンドコーヒーには源氏物語に出てくる光源氏の奥さんの名前を。
たとえば、「葵」「夕顔」…など
ストレートコーヒーには「椿」「菜の花」など、植物の名前がつけられています。
これは、お客様にコーヒーの味を印象的に覚えていただくための工夫だそうです。
オーナーさんいわく、コーヒーの命はなんといっても鮮度!
珈集では今日煎った豆を翌日に提供する素早さを基本に、
あえて味が落ち着くよう、時間をおいたりもするそうですよ!
私たちは好きなドリンク+105円で和菓子とシャーベットがついてくるセットを頼みました。
五郎さんはストレートコーヒーから
「紫陽花(サンタバーバラ)」をチョイス!
あずいはブレンドコーヒーから甘みがあるという「藤壺」をチョイス!

谷さんセレクト 「紫陽花(630円+和菓子付き105円)」です。
お盆に一式セットされて運ばれてきます。
カップになみなみとつがれたコーヒーが香ばしい香りを漂わせていました。

どれどれ・・・まずは一口
「紫陽花」を味わった五郎さん!
まさに自分好みの味にご満悦!!
「豆を買うぞ!」発言が飛び出しました!
和菓子は常用饅頭タイプ。
中には白餡が入ってました。
和菓子はオーナーのお母さまが手掛けていらっしゃるそうです。
あずいもブレンドコーヒーの「藤壺(580円+和菓子付き105円)」を一口。
すっきりとした飲み口に感激!
うまくいえないけど…「いろんなコーヒーがありますが、これはおいしいヤツです!」
もっといい言い方はないのか!(苦笑)
こちらの和菓子は練りきり。
緑のミカンのような形で見た目も楽しい一品でした。
シャーベットもすっきりとした甘さでおいしい!
リポート後に皆さんで記念撮影!

左からオーナーの平野さん、店長 藤井さん 谷五郎さん 安随京子
取材のご協力ありがとうございました!
(五郎さん、帰りにコーヒー豆、2種類お買い上げでした!)
「珈集 三木店」
三木市福井字八幡谷2165-1
TEL:0794-82-6117
営業時間:午前8時~23時まで
定休日:年中無休
三木店のほか、青山店、高砂店、姫路西店と4店舗あります!
コーヒー、和菓子の他、サンドイッチなどの軽食メニューもあり、ランチにも利用できそう!
お近くの珈集でぜひ、こだわりのコーヒーを味わってみては?

ランチリポートです!
今日は、谷五郎さんと水澤かすみさんが、
三木山総合公園の前にある、イタリアンのお店「オステリア・デル・アランチョ」でリポートです!

あらっ!ここはイタリア?
と思うような青空とステキなお店の「オステリア・デル・アランチョ」
イタリア語で“オレンジの木の食堂”という意味だそうです。
本場イタリアのお店から日本で言う 暖簾分けをしてもらい
ここ三木に誕生し8年 ランチタイムは大人気でいつもいっぱいです!
(後で聞いたのですが、11:30~だけは予約が出来るそうですよ)

建物の中に入ると高い天井にシーリングファンがあり、とってもお洒落な店内
私達は窓際の席で外の景色も楽しみながらのランチリポート!
打ち合わせでは、何を食べようかなぁ~とメニューを熟読してしまいました。
そして、決定!!
谷さんは アランチョランチ ¥1500
お付き出し
季節のスープ
黒板のパスタ(4種類の中から)
パン
自家製プリンとジェラート
(プラス¥200でケーキにかえられます)
カフェ
私は オステリアランチ ¥2000
お付き出し
季節のスープ
サラダ
本日のメイン料理
パン
自家製プリンとジェラート
(プラス¥200でケーキにかえられます)
カフェ

手前が前菜 季節の野菜と小エビのマリネ
奥が 季節のスープ
今日のスープは“パッパ”というトマトとパンのスープ
白はモッツァレラ
緑はバジルです。
見た目も綺麗で、まずは目で楽しみ・・・そして一口パクッ
ん~美味しいw(^ ^)w 泉州の水ナスはとってもみずみずしかったです。

谷さんのチョイスしたパスタは“明石サバとゴーヤのパスタ”
パスタにサバ!パスタにゴーヤ!どんなお味かしらww
谷さんは「これは美味しい!」と大絶賛でした。
ゴーヤなどの野菜は地元三木のとれとれ市場の野菜だそうです!

私のメインディッシュ!今日は“丹波地鶏のロースト”
これまた、美味しかったです。
皮はパリパリで身はやわらかく、
ソースは鶏肉のジューシーさを邪魔しないトマトソース

ランチリポートではデザートを紹介できませんでしたが、
この後にデザート“自家製プリンとジェラート”orプラス¥200でケーキとカフェ
谷さんはそのままプリンとエスプレッソ
私は和三盆のロールケーキとエスプレッソ
(みっきぃに帰ったら皆に「高い方のコースを食べて、ケーキにまでチェンジして・・・」
と、羨ましがられました。)
もちろん、すべて完食美味しかった!!
♪ボーノ・ボーノ♪
今日のティータイムリポートは
和風カフェ「珈集」からです!リポーターは谷五郎さんと安随京子さんです!
白壁の和な店構えが印象的なカフェ。
三木市には、福井の三木店と志染町にある青山店の2店舗がありますが、
今回は、6年前最初にオープンしたお店でもある三木店へお邪魔しました!

お店に入った途端にコーヒーのいい香りが出迎えてくれます。
金曜日の午後2時過ぎ、店内は何組ものお客様がコーヒーを楽しみ、賑わっていました。
我々、リポーター陣は、中央の庭園が見える席に座り、
まずはオーナーさんからお店の概要、珈琲への思いを伺いました。
お客様のターゲットは団塊の世代。
30代前半のお若いオーナーさんですが、オーナーさんのお父様が好きであろう
ものをイメージしてお店づくりをされているとか。
お店のテーマは「和魂洋彩」!
年配の方にゆっくりとくつろいでもらう空間づくりを心がけていらっしゃいます。
手作りのコーヒーと和菓子にこだわっていらっしゃいます。
コーヒーにはイメージが伝わるよう和なネーミングが!。
ブレンドコーヒーには源氏物語に出てくる光源氏の奥さんの名前を。
たとえば、「葵」「夕顔」…など
ストレートコーヒーには「椿」「菜の花」など、植物の名前がつけられています。
これは、お客様にコーヒーの味を印象的に覚えていただくための工夫だそうです。
オーナーさんいわく、コーヒーの命はなんといっても鮮度!
珈集では今日煎った豆を翌日に提供する素早さを基本に、
あえて味が落ち着くよう、時間をおいたりもするそうですよ!
私たちは好きなドリンク+105円で和菓子とシャーベットがついてくるセットを頼みました。
五郎さんはストレートコーヒーから
「紫陽花(サンタバーバラ)」をチョイス!
あずいはブレンドコーヒーから甘みがあるという「藤壺」をチョイス!

谷さんセレクト 「紫陽花(630円+和菓子付き105円)」です。
お盆に一式セットされて運ばれてきます。
カップになみなみとつがれたコーヒーが香ばしい香りを漂わせていました。

どれどれ・・・まずは一口
「紫陽花」を味わった五郎さん!
まさに自分好みの味にご満悦!!
「豆を買うぞ!」発言が飛び出しました!
和菓子は常用饅頭タイプ。
中には白餡が入ってました。
和菓子はオーナーのお母さまが手掛けていらっしゃるそうです。
あずいもブレンドコーヒーの「藤壺(580円+和菓子付き105円)」を一口。
すっきりとした飲み口に感激!
うまくいえないけど…「いろんなコーヒーがありますが、これはおいしいヤツです!」
もっといい言い方はないのか!(苦笑)
こちらの和菓子は練りきり。
緑のミカンのような形で見た目も楽しい一品でした。
シャーベットもすっきりとした甘さでおいしい!
リポート後に皆さんで記念撮影!
左からオーナーの平野さん、店長 藤井さん 谷五郎さん 安随京子
取材のご協力ありがとうございました!
(五郎さん、帰りにコーヒー豆、2種類お買い上げでした!)
「珈集 三木店」
三木市福井字八幡谷2165-1
TEL:0794-82-6117
営業時間:午前8時~23時まで
定休日:年中無休
三木店のほか、青山店、高砂店、姫路西店と4店舗あります!
コーヒー、和菓子の他、サンドイッチなどの軽食メニューもあり、ランチにも利用できそう!
お近くの珈集でぜひ、こだわりのコーヒーを味わってみては?