ようこそゲストさん

【BLOG】みきらぢ 金曜日

2014/09/19(金) 9/19秋を探しに宮ちゃんと多恵さん

今日は曇り空の中ではあるけれど、空気は爽やかな秋!小さないやいや!大きな二人で秋を探しに与呂木の田園地帯に向かいました。
黄金色に輝く稲穂、まだまだ青さが残る稲穂がパッチワークよろしく広がっている中に鮮やかに目を惹く赤い花tp146_note

9.19稲穂と彼岸花.jpg

春夏のお彼岸の前後には必ず咲く花。仏典には天から降りてくる赤い花として表現されています。曼珠沙華とも言われ天界の花とされています。血の色、戦の後に咲く花とも言われたりしていますが、この花を見たものは、自ら悪行を離れるとも言われています。一つの小さな花が集まり一本になりそれが群生してあぜ道に咲いているのは圧巻ですね。白いものやピンクもありますね。

9.19群生の彼岸花.jpg

彼岸花はあぜ道を強固にする根茎を持ち、毒性を持つ球根は野ネズミを撃退する働きをするそうですよ。
あぜの真ん中に色付いた柿も見つけました。食べごろはいつだろう?tp080_heart

9.19柿.jpg

見渡すとまだあった!
ススキの群生。

9.19横向きススキの風景.jpg

この夏は雨が多く本格的な夏を感じないまま終わったようでしたが、素敵な秋が長続きして欲しいtp080_heart
自然に恵まれた三木歩きのシーズン。一度車から降りて小さい秋を見つけては如何でしょうか?

彼岸花と対話して?自らの悪行を離れている多恵さんtp088_paper
やはり花より秋の味覚の方が合うかしらtp248_smile

9.19多恵さんと彼岸花.jpg

2014/09/12(金) 9月12日街中レポート・平田小

未分類
本日秋晴れ!風も程よく髪を撫でていきます。こんなお天気が続いて欲しい。
と言うわけで、中村多恵&宮ちゃんは、そろそろ運動会のシーズン。どんな練習してるんやろ?と今日は平田小学校にお邪魔、いや!突撃取材を敢行しました。澤田校長先生はじめ、先生方驚かせてごめんなさい!tp080_heart

IMG_4376.jpg

平田小学校の運動会は今年第111回をむかえます。
開催日9月20日(土)午前9:00~午後3:00
テーマはGo ahead!みんな出し切れ!最高の笑顔を!最高の力を! 子供たちが付けたそうです。
夏休み明けてすぐに運動会の練習が始まり、皆毎日体操服が名誉の泥んこになっていることでしょうtp091_footmegaphone
お邪魔した時は1、2年の子供たちの表現の部の練習をしていましたよ。
その後3,4年の演技練習が始まり元気な掛け声が運動場に響いていました。

入場.jpg

演技.jpg

当日20日はきっと良い天気になるでしょうtp001_sun
アトラクションとして昼休み前には、今年初めて三木中学校吹奏楽部による演奏も予定されていて、小中交流の足がかりになることでしょうねtp146_note

地元の方々参加の玉入れやPTAの地区対抗リレーなど応援だけでなくしっかり参加して子供達を後押ししていただけたら良いですね。

また9月9日~19日まで校内科学作品展が新館4F廊下・図工室で開催されています。夏休み中に頑張って制作した作品群是非皆さんご覧になって下さい。保護者だけでなく見られますよ。
まずは校門のインターホンでお声掛け下さい。
平田小学校のホームページからも見られます。

多恵さん.jpg
良いお天気でテンションも上がりましたtp057_karaoketp146_note

2014/09/05(金) 9月5日街中レポ・三木市ぶどう品評会

未分類
今日は三木市役所みっきぃホールで開催されている三木市ぶどう品評会をレポートです。
西岡志保&宮ちゃんコンビでぶどうの香りに包まれて、お口の中がジュワーとなりながら見せて頂きました。

9.5ぶどうリポーター.jpg

いつもこの時間は腹ペコ状態の2人ですが、今日は試食のぶどうでお腹も満足。新品種の試食アンケートにも積極的に参加。5種類を食べ比べしましたよ。

新しい品種のアンケート調査もみっきぃホールの入口でされているので、味見をしながら自分好みを見つける機会にもなりますね。

9.5アンケートぶどう.jpg


今年49回目を迎える品評会(昭和41年から)。三木市は生食用ぶどうでは県内一の栽培面積で、里脇、平井、みずほ、長谷地区の観光ぶどう園の他、南畑、保木、佐野、興冶、上松、田谷等で栽培されています。
今日のホールではベリーA、ピオーネ、シャインマスカット等の種類が品評会に出されていました。今回は124点の出品がありました。去年より多い出品でした。皆さんの努力の結晶・・・。ドキドキの表彰式は3時からです。

9.5ぶどう写真.jpg

さあ、今年、最高賞「知事賞」を射止めるのはどのぶどうでしょうtp080_heart

9.5ぶどうトロフィー.jpg


南畑の藤田さんにお話を聞けたのですが、ぶどう生産30年の実績から、自然相手の栽培は毎年思い通りにはいかず難しい事、沢山の水が必要であること、土への肥料の与え方等、人間と自然の関わりがとても大切であり、子供を育てる様に優しく時には厳しく接しています。と言うことでした。

9月5日午後3時~表彰式、
     4時~出品物販売、ベリーA¥1800、ピオーネ¥3300など
***もう、市民のみなさんが品定めされていますよ。お早めのお越しをオススメします。ね。***

では、また~

       

2014/08/29(金) 8/29サービスエリア散歩by西岡&千春

こんにちは。
とんぼも飛び始めました。
今日は、行く夏を惜しんで、お出掛け気分・お土産ショッピングが楽しめる三木SA上りにお邪魔しました。

高速道路を使わなくても、三木市清掃センターをめがけていくと、一方通行の出入り口まであっという間。そこからは、右手の看板に注意しておくと、間違いなく、お目当ての「上り・下りSA」まで行けますよ。これは、とても便利。物販コーナーは、24時間営業なので、三木ご当地モノ・お土産が今すぐ欲しい!!という時にもぜひお出掛け下さい。

お食事どころの人気NO.1は、ご近所さん名物「カツメシ」。
地元の私達も大いに利用させていただきましょう。

三木の美味しいモノはもちろん、
このコーナーは、「とりいさんの芋ケーキ」
8.29三木サービスエリア売店.jpg
(コーナーの突撃インタビューを受けてくださった、売店担当の中川さんと)
お近くの極上グルメ・スイーツの掘り出し物探しにもいいですよね。

こちらは、姫路発祥のご当地グルメ「アーモンドバター」。アーモンド・きなこと並んで、本店にも置いていないという”抹茶や黒胡麻”もありました。たっぷりつけてお召し上がり下さい。
(土・日にはお店からご試食販売もあるそうです、美味しい食べ方も教えていただきましょう・・・)
8.29アーモンドバター.jpg

期間限定のイベントもお楽しみに。
今は、「瀬戸内物産大会」。8月末までの予定でしたが、大好評につきアンコール開催。9月15日まで。
瀬戸内7県より瀬戸内ブランドに認定された商品中心に80品目あまりが勢ぞろい。
ぜひお出掛けくださいね。

三木の地元っ子も大いに楽しめる場所。三木SA。
ドッグランでおうちのワンちゃんの運動不足解消にもいいのでは?

おじゃましました~

2014/08/22(金) 8月22日街中レポート・オトムフェスタ

未分類
今日も曇り空~
元気を出して中村多恵&宮ちゃんはバイパス大村信号そばにありますオトム三木店へお邪魔しました。
今日オトムの駐車場で第4回オトムフェスタが開催されます。その準備真っ最中!
開催時間・14:30~20:30
ステージカバー.jpg

お天気が心配だけど皆さんの元気なパワーで雨をやっつけましょう!
「オトムdeみんなの元気集めよう}をスローガンに地域の活性化、幅広い年代層の交流の場を目的とし、また出展者&来場者の方々寄付金のご協力をお願いし社会福祉支援と地域貢献に役立たせる、と言うイベントです。
ステージショー、屋台コーナー、地域特産ブース、恒例の大ビンゴ大会、はたまた17:10からは素麺早食い大会もtp146_note豪華景品を用意されていますよ。

景品.jpg

ステージイベント.jpg

飴細工.jpg

14:30オープニングステージはエンゼル保育園の演奏でスタートtp059_upwardright

斉藤支配人はじめ、スタッフの大久保さん、浜さん皆さん若く元気溌剌!皆さんに喜んで貰える様に頑張ってられました。

インタビュウー.jpg

夏休みの思い出作りに、ご家族揃って参加されたら如何ですかtp146_notetp146_note