ようこそゲストさん

【BLOG】みきらぢ 金曜日

2014/08/08(金) 8/8・街中レポート・みらい館

未分類
今週も台風が週末近畿にやって来ると言う、蒸し暑い町に中村多恵&宮ちゃんのレポート先は、青山のJA三木みらい館へtp034_rvcar

みらい館.jpg

8日~14日までお盆用のお花の販売が開始され、あさ9時より整理券が配られ沢山の方が来店されています。販売開始は9時30分から。
地元の元気なお花は持ちも良く皆さん良くご存知なので、朝早くから駐車場はいっぱい!価格も嬉しいお安い設定なのであれもこれもと遂買ってしまいますねtp059_upwardright
沢山のお買い物を手に持ち帰られる方々でお店も賑やか。

キク大.jpg

菊.jpg

しきみ.jpg

店内には朝取り野菜や大きなスイカ、ぶどうなど、帰省で帰って来る家族を迎える材料が沢山並んでいます。

すいか.jpg

地域にしかない野菜も上手くいくと購入も出来るので、お買い物が楽しいですねtp080_heart

確か2~3週間前に来た時入り口前まだゴーヤの緑のカーテンは薄かった筈が今日は見事な影を作っていましたね。ゴーヤもキッチリ実っていたのはどこへ行くのかな~

ゴーヤ.jpg

さてこのレポート済んだら主婦の顔に戻ってみらい館でお買い物にゴー!

JA三木みらい館は8月15日、16日はお休みになります。ご注意下さい。

2014/08/01(金) 8/1・街中レポート・三木駅おもてなしチケット

未分類
今日から8月!本格的な夏本番tp001_suntp146_note
台風の影響か、またまた朝から蒸し暑くへとへとになりそうな予感~
いやいや!そうは言ってられません。涼しい電車でお出掛けしてみましょうか。
と言うことで、西岡志保&宮ちゃんは神戸電鉄粟生線三木駅にお出掛け情報を求めに行ってみました。

夏のお出掛けは、電車がイチオシ。
渋滞・駐車場まちなし! エコにもなるよ!
おまけにお得乗車券が利用できるとなるともっとうれしいですよね。

企画乗車券自動販売機が三木駅・湊川新開地方面ホームの改札口にあります。
切符を買う前にお得チケットをご確認ください。
宮ちゃんと自販機.jpg

今のオススメは、
神鉄おもてなしキップ 大人1400円、小児700円
一日神鉄全線乗り放題キップに対象店舗でご利用いただける「おもてなし券」や割引サービス券つき。
おもてなし券は、三木市内で16店舗、小野市内11店、神戸市内6店の合計32店舗でつかえるいわゆるお食事券(大人400円×2枚)です。全店サービス券特典がついています。おもてなしきっぷのパンフレットはグルメパンフとしても使えそうです。地図つきなので、電車を降りてから周辺散策も楽しんでね。

他にも、
神鉄・高速全線日曜限定おでかけ4dayチケット(大人のみ)=1850円、
粟生線家族おでかけきっぷ(大人2人小児1人分の往復乗車券セット)=2370円、

などが、三木からのおでかけにぴったり。

ライド&パークできる駅前駐車場も上手に利用したいです。
駐車場.jpg当日時間無制限で500円のところ、神鉄乗車で100円引き。改札をでる前に乗り越し精算機横の機械で手続きしてね。車から降りる時には、駐車券を必ずもっておいてね。

トイレ.jpg
駅横のトイレは電車モチーフ。すごく清潔に保たれていました。
公共の場所、みんなの協力できれいにしておきたいですね。三木に来られる方への「お・も・て・な・し」

2014/07/25(金) 7/25みっきい夏祭り前日防災

未分類
あ~暑い!!朝から高温注意報が発令されているなか、多恵&宮ちゃんコンビはみっきい夏祭りが明日開催される、三木防災公園芝生広場へtp034_rvcartp001_sun
模擬店の赤、白、青の屋根はもうすっかり出来上がり、ステージはまさに今から設営と、三木市政60年を記念する夏祭りの準備がちゃくちゃくと進んでいます。

外観.jpg

模擬店.jpg


明日は記念のお祭に大きな花を添えてくれるゲスト!ミッキィ、ミニィのパレードも予定され沢山の人出が予想されますが、昼前のこの時間でもかなり暑くtp001_sun暑さ対策、熱中症予防をしっかりしてお出掛け下さいねmegaphone

夜も花火や盆踊り、夏本番楽しい思い出の一日にして下さいねtp080_hearttp080_heart

防災に行く道々には駐車場への道案内の看板やのぼりが置かれていますので安心。

交差点.jpg

のぼり.jpg

みっきい夏祭り  7月26日15時~21時30分  県立三木総合防災公園 

多恵さん.jpg

2014/07/18(金) 7月18日街中レポート・本要寺夏の義民祭

未分類
こんにちは。宮ちゃんと西岡志保です。

今日は、一年に一度の「三木市のお宝」が公開される日。
本町2丁目本要寺の夏の義民祭です。

IMG_4240.jpg

IMG_4241.jpg

本要寺は歴史も古く、三木合戦で別所氏が滅びた後、羽柴秀吉が平井山からこの本要寺に本陣を移し、新たな町づくりの拠点となるべく、陣頭指揮をとった場所です。

干殺しと称される激闘のあと、荒廃した三木を復興させようと、地子免許の特権を与えられ、金物の町の礎が築かれました。

その当時の「秀吉の免訴の制札」「農民の年貢減免」「日役禁止の藤吉郎名の制札」などの古文書が大切に収められている宝蔵が、一年に一度、大切な文書類が虫干しされ、今日、一般公開されます。
絵地図などもあるそうです。

IMG_4243.jpg

IMG_4244.jpg

IMG_4246.jpg

IMG_4247.jpg

IMG_4248.jpg


古文書の一般公開は今日、4時ごろまで。(今日は特別に本殿でのご披露です)

ぜひ、お参りし、貴重な古文書も見せてもらってくださいね。
義民の供養塔や宝蔵は、本殿向かって左側。
IMG_4238.jpg

朝10時から法要も行われ、ご住職・檀家さんをはじめ、三木義民顕彰会のみなさんが、心のこもったおもてなしをされています。

三木の歴史に思いをはせ、今の三木があることに感謝できる日にもなりそうです。

IMG_4245.jpg

2014/07/11(金) 7/11七夕飾りと茅輪くぐりby宮ちゃん&千春

台風一過の蒸し暑い風も温かい中、みっきーの七夕飾りを担ぎ、また半年の穢れをお祓いして頂に大宮八幡宮へ向かいました。
毎年七夕飾りは皆さんのお願いを聞いて頂ける様に大宮さんでお焚き上げして頂いています。結果はいかに~
きっと叶えられている事でしょう!今年のお願いはどうかな~tp080_heart
社務所で昨年もお相手して下さった権禰宜さんの谷さんに偶然お会いして案内して頂きましたtp057_karaoke
参道の真ん中に大きな茅の輪が!

7.11大宮茅野輪.jpg


本来6月30日に半年の穢れをお祓いして貰える為に「蘇民将来」と唱えながら茅の輪を八の字に回ります。
それが今年は7月20日の祇園まつりまで設置されています。家内安全、交通安全、世界平和~思いのたけを心に思いながら穢れを祓って頂きましょうか!
さあ!新しくスタート!皆さんも是非お出掛けして下さい。

7月20日(日)祇園まつり
午後1時~弓道奉納試合・御弓引神事
  4時~神道護摩神事
  5時~祇園祭神事(参拝者にはうちわ、タオル進呈)

問い合わせ・大宮八幡宮
0794(82)0401