ようこそゲストさん

【BLOG】みきらぢ 金曜日

メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

2014/05/16(金) 5月16日・街中・三木図書館

未分類
今日は5月晴れ!tp001_sun
お出掛けコンビ、西岡志保&宮ちゃんで、上の丸町 三木市立三木図書館へtp034_rvcar

館長.jpg

国史跡指定され、また、大河ドラマでもちょうど注目の三木城址。
お休みには、観光で来られる方もぐっと増えたそうです。

図書館に行くのは久しぶり・・・という方。
臆することはありませんよ。
わかりやすいキャプションがあちこちについていて、注目本や新着本、人気ランキングなどが一目でわかります。
特集コーナーでは、先日無くなった渡辺淳一さんのラインナップがずらり。他にも、季節もの、ガーデニングやお出掛け情報、特集コーナーが正面入り口に並んでいます。

館内.jpg

司書さんのご努力、いい本をどんどん広めていきたい・・という思いが感じられます。

新緑ごしに柔らかい日差しとそよそよ春風が入ってくる図書館で、お気に入りの本を読んで・・・。
時間を忘れるひと時だと思いませんか?

ゆっくり、読書三昧したい方は、2階の閲覧室もどうぞご利用くださいとのことでした。

三木市立図書館からのお知らせです。
蔵書点検のための臨時休館は、26日~6月3日です。そのため、25日までは、貸し出し冊数は20冊まで、貸し出し期間は3週間です。
この時期、気になっていたシリーズ本なども読んで見ませんか?

また、市民皆さんのご協力によるお話会も随時開催中。
催しものも盛りだくさんです。

レッツ ゴー 図書館!!

2014/05/09(金) 5月9日・街中レポート・上の丸

未分類
今日は、多恵さん&宮ちゃんコンビで、今注目の三木城跡へ~

長冶像.jpg

長冶公の像に迎えられ、爽やかな5月の空の下、大河ドラマでも登場し各地からの歴男歴女が足を運んで来られている場所に、来てみました。ちなみに多恵さんは初めて!こんな方三木にも多いかしら~!

播州の地では最大の城。三木の歴史を語るには是非訪れて欲しい場所。
天守のあった場所から見る三木の城下町、色々な物語があったのだと思いにふけてしまいますね~

石碑.jpg
長冶公の辞世の句碑

合戦ズ.jpg
三木合戦の図

三木城跡.jpg
三木城跡の案内図

橋.jpg
美濃川を下に見る

神鉄.jpg
神鉄の鉄橋

ナメラ商店街からの急な階段を上がるとお稲荷さんが。三木城跡に隣接。
こんさま2体がお守りしていました。

神社.jpg

こんさん.jpg

こんさん2.jpg

唯一本丸に残る井戸。かんかん井戸。

かんかん井戸.jpg

2年の篭城を助ける為の食料等が運ばれていた秘密の通路ではないかと言うお話も~ミステリアスな事も調べてみたい気持ちになりますね。

IMG_4124.jpg
照子様になったつもり~?heartの多恵さん。こんな楽しみもあります。


三木市ホームページには詳しく出ています。
是非皆さん良い気候になりましたのでお出掛けになって下さいねtp034_rvcartp146_note

2014/04/25(金) 4月25日街中レポート・三木のハーブ

未分類
今日の街中レポートは、多恵&宮ちゃんの大型コンビで三木の町へtp057_karaoketp034_rvcar
4月11日にイオン三木店1階フードコード内にオープンした三木市ハーブ産業推進協議会のお店にお邪魔しました。
別所にハーブ園があり栽培したハーブを加工販売されています。またみらい館、道の駅、緑が丘ふきのとう等でもお目に掛かることも多いですが、何と!このお店では、バジルを使用したパスタを食べることが出来ますよ。
3種類、トマト&ハーブパスタ、バジルパスタ、ミート&ハーブパスタ。単品では¥400、サラダ付き¥480と嬉しい価格。
ランチレポートは終わったけど今日は特別tp139_heart04
頂いているのはバジルパスタ。ハーブの香りと、ほど良い塩味が口に広がり、レモングラスのハーブのお茶ととても合っていて美味しい!

ハーブこれ.jpg


もう一つ、トマト&ハーブパスタは、トマトとバジルがこれまたほど良い酸味でいけますね!


IMG_4109.jpg


他のお客様の年齢層も幅広く、年配のご夫婦、オチビさん連れのママともさん、ビジネスマンと、皆さん美味しそうにお食事されていたのをみると、地産地消で安心だしワンコインで嬉しい価格でもありますしねtp146_note
ハーブのお茶はおかわり出来ますよ!tp146_notetp146_note

お店の横には、加工されたハーブティー、ハーブケーキ、洗剤、芳香剤、入浴剤、アロマオイル等が並び選んで帰るのも良いですね。金物せんべいや三木合戦ラスクもあり、三木からのお土産選びにも良いスポットにもなります。

ハーブたな.jpg


軍師官兵衛に湧く今日、三木もあやかり町おこしの一つになるように是非皆さんご利用下さい。

スタッフの皆さんも笑顔が素敵ですよ。

IMG_4104.jpg

2014/04/04(金) 4/4街中&ランチレポート・ながさわ

未分類
今日は朝から花散らしの嵐が~普段の行いのせいかこの二人が出掛ける寸前にお日様が出てきました。
そう!久しぶりのコンビ、三条杜夫&宮ちゃんで~
ナメラ商店街入り口に何と!大きな看板が立てられました。「三木合戦」の新看板が登場しています。
長冶、照子、秀吉、半兵衛、官兵衛オールスターのイラストが出迎えてくれました。湯ノ山道の途上にあり、上の丸城跡への誘いがマークされていますよ。
三木城下町まちづくり協議会が看板を改修し3月30日にはイベントも開催され武者行列も馬を先頭に商店街を練り歩きました。
看板は夜にはライトが輝き目を見張りますよ。歩かれる方は車に、車を運転される方はカーブにあたりますのでご注意を!是非皆さんご覧になって下さいね。

IMG_3983.jpg

さてランチレポートも多数の飲食店の皆様の御協力のおかげで2年半続けられました。この度番組編成の関係で今回でラストとなります。お店の方々始め、このレポートを楽しみにしていただきお店にお出掛け下さった皆様に感謝いたします。有難う御座いました。内容を改め、街中レポートとして始まるかも~知れません。その時は宜しくお願い致します。

ラストを飾るお店は、府内町にあります、「ながさわ三木店」へお邪魔しました。開店されて20年になり、「ながさわ」だけで安心して暖簾をくぐれるお店でもあります。
今日は金曜日!毎週金曜日は、酒井料理長自らの包丁さばきで、夕方6:30からは恒例のマグロの解体ショーもあり、珍しい部位の争奪戦もtp084_eyetp084_eye早めに行ってカウンターで注文する手のも手かしら~tp080_heart

IMG_3994.jpg

テイクアウトよりやはりその場で頂くのが一番美味しいかしら~

私達はおすすめランチの中の昼御膳(¥1274)

IMG_3985.jpg

IMG_3995.jpg

お昼の和定食(¥1144・ミニうどん付)、味噌汁付(¥993)もあります。

IMG_3986.jpg

麺坊はりまやと名の通りそれぞれにそば、うどんが付きこしのある麺に舌づつみ。お刺身、天ぷら、茶碗蒸しとお昼から良いのかしら~なんてheart

他にも牛すき焼きランチ、親子丼、にぎり寿司ランチなど迷うくらいありますよ。

古町屋をリニューアルして使われているので、窓から庭を眺めながらお食事なんてゆっくり出来ます。

IMG_3998.jpg

コーヒーをいただき本日これにてお開きといたします。
ご馳走様でした。
皆さん、ごきげんよう!

  「ながさわ三木店」
三木市府内町2-24
営業時間・11:00~22:00
年中無休

2014/03/14(金) 3・14街中&ランチ・・福

未分類
今日は多恵&宮ちゃんで始まります。
昨日の暖かさと裏腹、また寒い日になりました。ので、みっきーホールで開催されている第2回写真研究会作品展をレポートに。萩原正良さんを先生に日々素敵な作品を制作されているグループです。
自然の美しい変化をカメラを通して表現している数々の作品に見とれてしまいます。きれいな色のコントラストに感動しますよ。是非皆さんもご覧になって下さい。グループの活動拠点は市民活動センターです。興味のある方はお訪ね下さい。
明日まで、9:00~17:00

写真.jpg


さて今日のランチは、三木の市街地から鳥町を抜けて宗佐北の信号を左に橋を渡るとすぐ左手にある、今話題の新鮮お魚料理が食べられるお店「福」さんへお邪魔しました。2013年秋にオープンしたばかりtp071_ribbon

外.jpg

三角お屋根の可愛い佇まいで周囲には生垣とオリーブの木が植えられ、店内の落ち着きを演出されています。
頂いたランチメニューは明石のあなご丼(¥1000)

あなご.jpg

お店の為に焼かれたあなごがもう絶品!厚さがありお口の中に穴子の美味しさが広がります。タレも濃すぎず満足。新鮮なまぐろの山かけとアサリの味噌汁、お漬物。

もう一つは、本日のおさかなランチ(¥1200)8種類の中から選べます。どれもこれも美味しそうですが、お店のお薦めの愛媛産鯛の香草オーブン焼でした。

日替わり.jpg

鯛とお野菜、香草がそれぞれ相まってお魚とあまり縁の無い多恵さんが感動の声!美味しくて、柔らか!苦手の魚が好きになりそう~まぐろの山掛け、春野菜の天ぷら、煮物、味噌汁等、お魚は明石から取り寄せ、その季節を感じる材料を使用されて暖かい作り手の思いが感じられます。
元々ご主人が水産物のお仕事をされていて、お魚離れを心配され、お魚を美味しく食べて貰いたいとの思いで始められたそうです。
おさかなランチは他に明石産がしらのアクアパッツァ、オコゼのから揚げ‥等など

デザートも手作りで飲み物とセット(¥500)で頂けます。

チーズケーキ.jpg

例えば上tp090_upwardleftスフレチーズケーキ 八朔ソース

苺ムース.jpg

苺のムースtp090_upwardleft

お料理、デザートはそれぞれ担当が分かれて作られています。

店内も素敵!

室内.jpg

コーヒータイムは外見ながらtp080_heart

窓.jpg

私達お邪魔している間に沢山のお客様が!そろそろ居心地良いけど失礼しましょう。スタッフの皆さんの笑顔が素敵でお料理の美味しさがパワーアップ!

メンバー.jpg


今度はどれをいただこうかなtp146_notetp146_note
美味しかった!ご馳走様でした。

美味しかった.jpg


おさかなとごはん 福

加古川市八幡町宗佐1017-2
電話・079(438)7530
ランチ・11:00~14:00
カフェ・14:00^17:00
定休日・水曜日