[0]【BLOG】みきらぢ 金曜日
<前[4] [5]一覧 [6]次>

2015/02/20(金)2月20日街中レポート・三木ホースランドパークから
未分類
こんにちは。宮ちゃんと西岡志保です。

家の中から見る日差しの暖かさに油断し、薄着で飛び出したのをどれほど後悔したか・・・。まだまだ、寒さ対策、手袋やマフラーが必要です。



出掛けたのは、国道175号線沿い「三木ホースランドパーク」。今日から、22日まで、第7回みっきぃインドアトライアルが開催されています。全国から選手が集まっています。人馬一体で競う馬術競技。特に、今回は、屋内馬場で行われる「障害飛越競技」で、わかりやすくいうとフィギュアスケートの規定競技?、決められたコースを順番どおりに正確に、いかにスムーズにクリアするか、加えてタイムも大きな要素になりますが、総合得点で競います。



馬は大変敏感な動物とききます、観覧側の心得も必要かと、少し緊張して競技場の観覧席に入ったのですが、会場内は、POPな洋楽ナンバーが流れ、カラフルな障害がならんでいて、主役の馬は毛艶よくピカピカ光っている、騎手はスマート、ととてもおしゃれなムードでした。
守っていただきたいのは、競技中の移動は控える、大きな物音はたてない、カメラのフラッシュは厳禁、ということだけ。自然と競技に夢中になってしまいますから、あまり気負わずに観覧してみてくださいね。

競技のコースは、当日指定なんですって。15分間の下見時間に、騎手がコースを歩いて下見。そこから、相棒の馬の歩幅や呼吸を考えて、シュミレーションし、本番に挑むそうです。

外での練習もなかなか見応えもありますよ





障害も高低・幅と様々、連続飛越しなければいけないところもあったり、難しそう。
やはり、障害直前で止まってしまったり、よけてしまったり、ということもあるようです。そんな時もまた、体制・呼吸を整えて再チャレンジしていました。
観客席もとても近くで、馬の息づかいも聴こえてきました。

ぜひ、間近で見てほしいな、と思いました。入場は無料。駐車料金も無料です。

最終日、どなたがこの表彰台にあがるのでしょう。熱戦期待しています。





外には、馬術関連のグッズ販売コーナーも。
おしゃれな、乗馬用ブーツ、スーツ、馬にはおらせる馬着、鞍、むくちなどの専門用品だけでなく、一般向けの、ラッキーアイテムの1つ、馬蹄型のアクセサリー類も沢山ありました。



東日本大震災復興支援にもなる、「復興のお馬」いっしーもありました。
各地から寄せられた布地をつかったいっしー、バッグチャームやぬいぐるみなどが紹介されています。仮設住宅にお住まいの被災者の手仕事です。復興支援にも一役かうことができますね。とてもかわいかったです。こちらにもご注目を。



三木で、本格的な馬術大会が随時開かれている三木ホースランドパーク。
足を運んでみてはいかがですか?

[2]コメントを書く
■コメント(0件)
■トラックバック(0件)

<前 一覧 次>

[9]ログイン
[*]検索 [#]日記帳一覧
adiary Version 2.13