ようこそゲストさん

【BLOG】みきらぢ 金曜日

2015/05/15(金) 5月15日 レトロジ2015@ナメラ商店街

みなさん、こんにちは!
まーちゃんとちはるちゃんコンビで、ナメラ商店街へやってきました!
…と言いますのも、5月17日(日)に「レトロジ2015」が開催されるからです。
昭和のポスターや三木金物を使って昭和のおもちゃ作りを体験できたり、屋台もやってきます。
また「ちんどん屋」が商店街を練り歩いたりと、レトロ感満載のイベント!
昭和を知らない世代としては、ある意味斬新に感じることが出来るかもしれませんね。

そして、前夜祭として16日(土)には「のど自慢大会」があるんですよ~。
なんと生演奏で!!参加者は19組だそうで、鐘がなるまでうたっていただきます。
さらに優勝者には豪華景品をプレゼント☆みなぎりますね~
MCは、三木おもしろ漫遊記でおなじみのスパイシー八木さん!
ゲストでは、我らが宮ちゃんも登場するとか?!

みなさん、この週末はナメラ商店街で昭和へタイムスリップしてみませんか。

5月16日(土) 前夜祭・のど自慢大会 午後4時~6時まで

5月17日(日) レトロジ2015 午前10時~午後4時まで

IMG_4969.jpg

2015/05/08(金) 5月8日道の駅みき かじやの里メッセ三木

あつーい!!
今日はあっちゃん・マーちゃん新米コンビでメッセ三木にリポートに行ってきました!
播州フェスティバルの準備をされてる中お邪魔しまして、イベントの見所を聞いてきましたよ。屋内30店舗 屋外30店舗 ステージも盛りだくさん!
働く車やスポーツカー、「どこでもドア」ならぬ「どこまでもドア」
大人から子供まで楽しめること間違いなし!
 5月9日(土)10日(日)
 道の駅みき かじやの里 メッセ三木
   是非おこしくださーい!!

IMG_4949.jpg

2015/05/01(金) 2015-05-01

初リポートのあっちゃんで~す!!
ちはるちゃんと一緒に、鯉のぼりリポート!
「介護老人福祉施設カトレア三木」にお邪魔しました。
とっても良いお天気、さわやかな青空に鯉のぼりがい~っぱい泳いでました。
利用者のご家族のご協力で、家で眠っている鯉のぼりを提供していただき、
沢山の方に見て楽しんでいただけたらと、7年前から始められたそうです。

又、スタッフの方達は、とても明るく楽しくリポートさせていただきました。
鯉のぼりは5月末まで泳いでいますので、お近くに来られた時は、
是非お立ち寄り下さいね。
お家に眠っている鯉のぼりがある方は、ご提供下さい!
     
              ではまた!

こっちカトレア鯉のぼり.jpg

2015/04/24(金) 4月24日・街中レポート・旧玉置家甲冑展

未分類
今日はとても良い天気tp001_suntp057_karaoke
連休もこのままでいくかしら?五月晴れの言葉から、19日から旧玉置家で開催されています「三木甲冑倶楽部」の作品展に中村多恵&宮ちゃんコンビでお邪魔しました。

玉置看板.jpg

ポスター.jpg

三木甲冑倶楽部は上の丸にあります釜城館で特殊な厚紙を使って甲冑を制作しています。
新メンバー6人含め13体が展示されています。
見た目は本物そっくり!!とてもカッコイイ!!細かい作業もされていて、多恵さんと着てみたいねtp080_heart~入ればねtp162_sweat01

全体.jpg

真ん中.jpg

部屋.jpg

ミニバージョンの甲冑もあるので見応えがありますよ。

ミニ.jpg

5月5日の別所公春祭りで手作り甲冑を着て武者行列を行われるそうですよ。

5月1日まで展示されています。
・旧玉置家住宅
開館・午前10時~午後4時
閉館・21日、28日

週間金曜倶楽部でランチタイムから街中レポートを担当していました宮ちゃんはこの4月を持ち引退いたします。4年お世話になりました。またどこかでお目に掛かるかと思いますが、長い間有難うございました。次のメンバーも宜しくお願いします。

2015/04/17(金) 4月17日まちなかレポート~別所町法界寺

こんにちは。宮ちゃんと西岡志保です。

青空に白い雲、運転中のUV対策にアームカバーが欲しい陽気のなか、おごぞかに法要が行われている「別所町東這田の法界寺」にでかけてきました。
法界寺はもうすっかり春!

IMG_4924.jpg

そと.jpg

三木合戦で自刃した別所長治公の菩提寺である法界寺では、毎年4月17日には追悼法要が行われています。今年も朝から檀家さんなど関係者が中心になって、法要が行われました。

びょう.jpg

法界寺での法要の際、行われている「三木合戦絵解き」。寺に伝わる3幅の絵図には、三木合戦の様子が描かれ、一つ一つを指し示しながら戦いが再現されます。淡々した口調の中にも鬼気迫る当時の様子が偲ばれます。

三木での一大行事の1つ、法界寺の法要にあわせて、今日は、遠方からも沢山のお客様でした。神鉄共催の「みっきぃハイキング」には、平日にも関わらず、101名参加、第2回歴史ウォーク(史跡見学会)には25名、老人会の屋外行事の1つなんです、とお話下さった皆さんは、加古川の神吉のお仲間。バスをしたててお越しいただいたそうです。
中でも、絵解きは初めて・・・という方がとても多く、12時半からの絵解きをお弁当を食べながら楽しみにしてくださっていました。

法界寺.jpg

お話をうかがったところ、みっきぃウォークには、加古川や神戸西区などからもご参加。法界寺に着いて、汗をぬぐいながらほっとした表情でお弁当を広げておられました。母娘でご参加の方は、日ごろ運動不足なので・・・と笑って話してくださいました。

また、今日の絵解きの様子は、ビデオ収録もされていたそうです。これは、開館が予定されている「仮・歴史ミュージアム」での映像資料として活用することも計画中だそうです。

体をどんどん動かしたくなるシーズン、ウォーキングがてら三木の歴史ある史跡めぐり、もっともっと注目が集まること、期待したいです。